No.003 〜 読譜のコツ 〜
読譜のコツ〜音程編〜

by Nesteg Music Group 調布教室講師
こんにちは、調布ピアノ教室です。
調布ピアノ教室の「ピアノ初心者講座」第3回目は、「読譜のコツ〜音程編〜」ということで、音程についてお話ししていきたいと思います。
読譜のコツ〜音程編〜
読譜のコツ〜調性編①〜
読譜のコツ〜調性編②〜
読譜のコツ〜調性編③〜
音程について
読譜のコツをご説明するには、まず「音程」についてお話ししなければなりません。
音程とは、簡単に説明すると 音の高さのことで、「レ」は「ド」より高い音程、ということになります。
では、「レ」は「ド」に比べて 実際どれほど高いのか?
大人は子供に比べて身長が何cm高い、などと高さや距離を具体的に表すものとして「センチメートル」単位が存在します。
実は、 音程にも単位とも言えるものがあります。
音程の単位の種類の中に、「 半音(短2度)」と「 全音(長2度)」というものがあります。
この「半音」と「全音」、 センチメートルで言えば「5mm」と「1cm」のようなものでしょうか!?
上の図の通り、「ド」と「レ」の間の距離は「全音」ほど離れています。
センチメートルで例えると「1cm」ほどの「音の高さの差=音程の差」があります。
つまり、 「レ」は「ド」より音程が全音(1cm)高いと言えるでしょう。
では 「ド」より「半音」(5mm)高い音はどこか?
それは「ド」と「レ」の間の「黒い鍵盤」、いわゆる 「ド#」や「レ♭」と呼ばれる鍵盤になります。
ここで、「♯」と「♭」という記号の意味を見ていきましょう。
♯…音程が 半音上がる
♭…音程が 半音下がる
ドに#がつけば文字通り「ド#」。
「ド」と「ド#」を比べた場合、#記号の意味が表す通りに 「ド#」は「ド」より半音高いことになります。
また、半音は5mm、全音は1cmに当たるので、 「半音2つ=全音」となります。
上の図のように、「ドとレ」「レとミ」といった全音の間には、必ず「鍵盤が1つ」入っているのがわかりますね。
では「ミとファ」はどうでしょう?間に鍵盤がなく、完全な隣同士になっていますね?
なので、 「ミとファ」の距離は半音なのです。
「隣り合った白い鍵盤」や「♯や♭がついていない」といって、必ずしも全音の関係ではないので、注意が必要ですね。
大事なのは、 「黒鍵も含めて、隣の鍵盤は半音、2つ隣の鍵盤は全音」ということです。
音程とは、簡単に説明すると 音の高さのことで、「レ」は「ド」より高い音程、ということになります。
では、「レ」は「ド」に比べて 実際どれほど高いのか?
大人は子供に比べて身長が何cm高い、などと高さや距離を具体的に表すものとして「センチメートル」単位が存在します。
実は、 音程にも単位とも言えるものがあります。
音程の単位の種類の中に、「 半音(短2度)」と「 全音(長2度)」というものがあります。
この「半音」と「全音」、 センチメートルで言えば「5mm」と「1cm」のようなものでしょうか!?

上の図の通り、「ド」と「レ」の間の距離は「全音」ほど離れています。
センチメートルで例えると「1cm」ほどの「音の高さの差=音程の差」があります。
つまり、 「レ」は「ド」より音程が全音(1cm)高いと言えるでしょう。
では 「ド」より「半音」(5mm)高い音はどこか?
それは「ド」と「レ」の間の「黒い鍵盤」、いわゆる 「ド#」や「レ♭」と呼ばれる鍵盤になります。
ここで、「♯」と「♭」という記号の意味を見ていきましょう。
♯…音程が 半音上がる
♭…音程が 半音下がる
ドに#がつけば文字通り「ド#」。
「ド」と「ド#」を比べた場合、#記号の意味が表す通りに 「ド#」は「ド」より半音高いことになります。
また、半音は5mm、全音は1cmに当たるので、 「半音2つ=全音」となります。
上の図のように、「ドとレ」「レとミ」といった全音の間には、必ず「鍵盤が1つ」入っているのがわかりますね。
では「ミとファ」はどうでしょう?間に鍵盤がなく、完全な隣同士になっていますね?
なので、 「ミとファ」の距離は半音なのです。
「隣り合った白い鍵盤」や「♯や♭がついていない」といって、必ずしも全音の関係ではないので、注意が必要ですね。
大事なのは、 「黒鍵も含めて、隣の鍵盤は半音、2つ隣の鍵盤は全音」ということです。
長くなってしまったので、今回はこのあたりで終わりにしたいと思います。
調布ピアノ教室初心者講座、次回第4回目は「読譜のコツ〜調性編①〜」
長調や短調と言えば皆さんも一度は聞いたことがあると思います。
「キー」とも呼ばれるこの調ですが、今回お話しした音程という「距離の幅」に注目した結果、調に関してある法則性が見えてきます。
次回の更新もお楽しみに!
調布ピアノ教室は現在、無料体験レッスンを実施中です。調布近郊でピアノ教室をお探しの方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪
みなさまとの素敵な出会いをお待ちしております♪