先日ふと質問を受けました。
楽譜の最初によく書かれている速さの表示、4分音符=60についてです。
メトロノームを使うときになんとなくセットしている数字だけれど、本当の意味は?!…と。
知っている方は確認になりますが、これは1分間の拍数のことです。
♩=60の場合は、1分間に4分音符を60回打つ速さ、つまり1秒1拍ということです。
1分間に60~70拍というとちょうど平常時の脈拍数くらいですので、メトロノームを使わなくともイメージしやすいテンポかと思います。
その他の音符で表されていることもあり、
♪=120 (8分音符) や、

1小節単位で書いてあることもあります。

ちなみに4分の3拍子で、

♩=180と同じことになりますね!
曲速さについて、Allegro(アレグロ:速く)やAndante(アンダンテ:歩くような速さで)などのように言葉で書れているより、数字表記だとより具体的でわかりやすい時もあります☆